
引っ越しをしようと思っています。
でも、全体のスケジュール感が把握できてない・・・
いつから、何をすればいい?
絶対に失敗したくないから、まとめて教えて!
引っ越しは、2ヶ月前から準備を開始するのがベストです。
そして、2ヶ月前からの1ヶ月前くらいまでの・・・
計画段階が一番大事!
部屋探しの準備と実行で、ほぼ成否が決まります。
理想の快適空間が手に入るかが決まります!

じゃあ、早ければ早いほどいいんじゃないの?
3ヶ月前からじゃダメなの・・・
準備には適切な、開始時期と、順番があります。
本記事で、じっくりと、説明していきます!
わたしは、以前、1ヶ月前から準備を開始して失敗しました。。
部屋探しの期間が短すぎて・・・
物件選びで妥協することに!
わたしと、同じ失敗をしないよう、本記事をご確認頂き・・・
万全の準備で臨んで下さい!
【関連まとめ記事】引っ越しの計画が完了していて、実行を控えている方はこちらの記事をどうぞ・・・
引っ越しのやることリスト(一人暮らし全体版)とお役立ち記事をまとめて解説しています!
-
-
引っ越しやることリスト!【一人暮らし用完全版】
続きを見る
Contents
引っ越しの全体スケジュール~いつからがベスト?~
引っ越しの全体スケジュール:5STEPの流れ

引っ越しは、ざっくりと、この5STEPで進めていく必要があります。
やること | スケジュール感 | |
---|---|---|
STEP1 | 部屋探しの準備 | 2ヶ月前から |
STEP2 | 部屋探し | 1.5ヶ月前から |
STEP3 | 契約・手続き関係 | 1ヶ月前から |
STEP4 | 引っ越しの準備 | 2週間前から前日 |
STEP5 | いざ引っ越し! | 当日 |
それぞれのSTEPで、さらに、これだけやることがあります。

やること | やること詳細 | |
---|---|---|
STEP1 | 部屋探しの準備 | ・街選び ・物件の間取りと家賃を決める ・引っ越しの初期費用を計算 ・物件の詳細条件リストを作成 |
STEP2 | 部屋探し | ・大手不動産サイトであたりをつける ・オンライン不動産を利用 ・不動産屋の訪問や内見 |
STEP3 | 契約・手続き関係 | ・現状物件の契約解除申込 ・入居申込、審査、契約 |
STEP4 | 引っ越しの準備 | ・電気、ガス、水道申込 ・引っ越し業者手配 ・荷造り ・買い物 |
STEP5 | いざ引っ越し! | ・現状物件からの退去 ・新居への移動と生活開始 |
引っ越し準備が2ヶ月前からがベストな理由
最大の理由は、賃貸物件は・・・
仮押さえができないこと!
例えば、あなたが、3ヶ月後に引っ越しを計画していて、部屋探しを開始します。
理想の物件を見つけました。
3ヶ月後から契約を開始するための、仮押さえはできません。
正式な申込みをして、1週間程度で審査が通ったら、即契約開始です。
当然、家賃が発生します。
2ヶ月くらい、現居と新居で・・・
家賃の2重払いが、発生!
だからと言って、契約せずに待っていて、誰かが申し込んだら・・・
その物件は、消滅します!
2つ目の理由は、期間に余裕がありすぎて決断できないことです。
もっといい物件があるかもしれないと思い・・・
ダラダラと部屋探しを続けてしまうことに!

仕事と全く同じだね・・・
期限がまだまだ先だと思えば、本気でやらないもんね。
ダラダラと、ネットで物件を物色することになりそうだね。
ということで、部屋探しは、引っ越しの2ヶ月前くらいから、開始しましょう!
それでは、5STEPについて、いつから何をすべきか、注意事項と合わせて説明していきます。
【関連記事】部屋探しは引っ越しの2ヶ月前から始めるのがベストな理由とわたしの失敗談を解説しています。
-
-
部屋探しはいつから開始?引っ越しの何ヶ月前?2ヶ月前が失敗しない!
続きを見る
引越しSTEP1:部屋探しの準備【2ヶ月前から】

この4つの準備が必要になります。
- 街選び
- 物件の間取りと家賃を決める
- 引っ越しの初期費用を計算
- 物件の詳細条件リストを作成
これらは、休日などを利用して、2ヶ月以上前から始めても構いません。
部屋探しの準備①:街選び
引っ越したいおおよそのエリアが決まらないと、物件探しは始まりません。
街の雰囲気などにこだわりがない人は、通勤時間を最も重視するはずです。
わたしは、直近の引っ越しで、徒歩通勤を選択しました。
必然的に、会社から徒歩圏内になります。
電車通勤を選択する人は、これらを決めるだけでも問題ありません。
- 希望する路線
- 候補の駅を2つ、3つ
都会は、区や、最寄り駅によって家賃相場が大きく変動します。

この時点で、ネットで物件を軽く検索してみた方がいいね・・・
【関連記事】徒歩通勤のメリットとデメリット、物件の探し方を解説しています。
-
-
徒歩通勤のメリット7選とデメリット7選【距離は2,3キロがベスト!】
続きを見る
【関連記事】東京23区の各区のイメージや特徴、家賃相場を解説しています。
-
-
東京23区の特徴とイメージをまとめてみた!引っ越すならどこがいい?
続きを見る
部屋探しの準備②:物件の間取りと家賃を決める
これも、物件探しで重要な条件になります。
広い間取りであれば、家賃が高くなりますので、相互に関係します。
セットで決めましょう。
個人的には、独身には、1LDKがおすすめです。

他にどんな間取りがあるの?
っていうか、1LDKってどんな感じ?
1LDKは、こんな感じです・・・

その他の間取りも一覧で整理しておきます。
間取り | 特徴 |
---|---|
1ルーム | ・扉がない1部屋 |
1K | ・キッチンと1部屋が、扉で区切られてる ・キッチンが4.5畳未満 |
1DK | ・ダイニング・キッチン+1部屋 ・ダイニング・キッチンが、4.5畳以上、8畳未満 |
1LDK | ・リビング・ダイニング・キッチン+1部屋 ・リビング・ダイニング・キッチンが、8畳以上 |
2LDK | ・リビング・ダイニング・キッチン+2部屋 ・リビング・ダイニング・キッチンが、10畳以上 |
家賃と、手取り年収の目安は、これくらいです。
家賃 | 手取り年収 |
---|---|
10万円 | 400万円 |
12万円 | 500万円 |
15万円 | 600万円 |
【関連記事】30代1人暮らしにおすすめの間取りと、1LDKがおすすめの理由を解説しています。
-
-
社会人30代の一人暮らしにおすすめの間取り【5つのケース別に解説】
続きを見る
-
-
一人暮らしに1LDKは広すぎる?快適すぎる!【実際住んだ2物件を比較】
続きを見る
【関連記事】家賃10万円に必要な年収、家賃12万円に必要な年収、家賃15万円に必要な年収、をそれぞれ解説しています。
-
-
家賃10万円の年収は?400万円なら安心【いい部屋に住んで成り上がれ】
続きを見る
-
-
家賃12万円の年収は?500万円なら安心【大切なのはあなたのこだわり】
続きを見る
-
-
家賃15万円の年収は?あなたのこだわりと将来設計が最重要な理由!
続きを見る
部屋探しの準備③:引っ越しの初期費用を計算
引っ越しは、一時的にまとまったお金が必要です。
いくら必要になるか把握しましょう。
引っ越しの初期費用は、家賃に比例します。
概算で、これくらいかかります。
家賃 | 概算初期費用 |
---|---|
10万円 | 70万円 |
12万円 | 75万円 |
15万円 | 90万円 |
初期費用には、これらの費用が全て含まれます。
- 敷金
- 礼金
- 前家賃
- 仲介手数料
- 火災保険料
- 鍵交換費用
- 保証委託料
- 引っ越し費用
- 引っ越しに合わせた買い物

買い物次第では100万円超えちゃうね・・・
不動産会社や、物件によっても変わってきます。
わたしは、会社員には、ボーナス時期の引っ越しを強くおすすめします!
この2つの条件を共に満たせるから・・・
- まとまったお金が手に入る
- 引っ越しの繁忙期(4月、10月)を避けれる

真冬の引っ越しはつらそうだから、夏のボーナスかな。。
はい・・・わたしは、真冬に引っ越しをしました。
暑いですが、夏の方がおすすめです。
【関連記事】引っ越しの初期費用の計算方法と、抑える方法を解説しています。
-
-
引っ越しの初期費用はいくら?3分で分かる計算方法&抑える方法10選!
続きを見る
部屋探しの準備④:物件の詳細条件リストを作成
準備の最終段階です。
あなたが物件選びでこだわる条件を、リストに整理しましょう。
- 住みたい街、最寄り駅(沿線でも可)
- 家賃(〇万円くらい、条件)
- 間取り、専有面積(〇畳、〇㎡)
- 入居希望日(即入居希望、2週間後、1ヶ月後)
- 建物(普通のマンション、タワマン、アパート)
- 築年数(新築、築〇年以内)
- 日当たり、メインの窓の方角
- 階数、角部屋
- 駅からの徒歩時間
- 初期費用(敷金、礼金、仲介手数料)
- ペット可
- 同居可
基本条件でも、これだけあります。
この他にも、部屋の中の条件が、いくつかあります。
別記事で詳しく解説していますので、ご確認下さい。

沢山あるな~
まずは、絶対譲れない条件だけ決めておくよ。
そのあと、実際に物件を物色しながら精査していった方がよさげ・・・
【関連記事】賃貸物件の条件チェックリストの作り方を解説しています。
-
-
賃貸物件の条件チェックリスト41選!部屋探しで絶対に失敗しないために
続きを見る
引越しSTEP2:部屋探し【1.5ヶ月前から】

いよいよ理想の部屋探しを開始します。
ここで重要なのは、条件チェックリストを活用することです。
と言っても、全ての条件を満たす物件を見つけるのは、難しい。
譲れない条件を明確にして・・・
粘り強く活動しましょう!
部屋探しの3つの方法を解説します。
上から順に簡単で、休日や通勤中でもできるので、試してみて下さい。
- 大手不動産サイトであたりをつける
- オンライン不動産を利用
- 不動産屋の訪問や内見
部屋探しの方法①:大手不動産サイトであたりをつける
とにかく、取り扱い物件数が多いのが特徴。
どんな物件があるか、多くの物件を物色してみよう。
物色している過程で、あなたの条件チェックリストをブラッシュアップしていこう。
物件リサーチに使えるサイト
キャッシュバック賃貸は、スーモ、マイナビ、アパマンショップ、など大手が多数掲載しています。
決して、高額ではないですが、賃貸契約時に、キャッシュバックがあるのも魅力的です。
部屋探しの方法②:オンライン不動産を利用
大手不動産サイトは、こんな特徴がある。
- 基本的に自分で探すしかない
- よさげな物件を見つけても取られている場合が多い
わたしは、以前、繁忙期に、部屋探し決行!
大手サイトへの掲載物件を、10件以上不動産屋に確認したけど、全滅でした。

不動産屋に行く時間なくて・・・
そんな時には、オンライン不動産を利用しよう。
平日、家にいながら、スタッフに部屋探しを依頼できます。
2つサービスを紹介します。
物件探しに使えるアプリ
チャット形式で、担当コンシェルジュが、あなたの条件に合う部屋を探してくれる
※会員登録・相談無料
※必要なのはメアド、またはソーシャルアカウント(Google、ヤフーなど)のみ
LINEでやり取りできる、内見もオンライン(ZOOM)で完結
※会員登録・相談無料
※ZOOMでの内見無料は、家賃10万円以上
オンライン不動産は、契約手続きもオンラインと郵送で完結します。
【関連記事】イエプラの口コミと評判を解説しています。
-
-
イエプラの評判と口コミを徹底解説!【家でプロに部屋探しを依頼】
続きを見る
部屋探しの方法③:不動産屋の訪問や内見
ネットは、楽だけど、繁忙期は、競争率が高い。
もう、時間がない人、当日中に内見したい人は、不動産屋に行きましょう。
繁忙期じゃなくても、休日は混んでるので、事前の電話予約がベスト!
事前に、条件リストをメールできるなら、なおよし!
気をつけてほしいのは、不動産屋は、大きく2種類あります。
- 全国展開型:物件数多い。どの店舗でも扱う物件は同じ(会社によっても大きく変わらない)
- 地域密着型:物件数少ない。その地域の独自物件を扱う
時間的余裕があるなら、両方活用するのがおすすめ!
物件内見時には、これらのチェックを忘れずに実施して下さい!
- 周辺環境や部屋からの眺望
- 携帯電波状況
- 家具の配置イメージ
- コンセントの数
- 窓の数と幅(必要なカーテンの数と大きさ)
- 建物内に飲食店や企業が入っていないか
- 大家が同じ建物に住んでないか
- エレベーターの台数(混雑しないか)
- エレベーター内の防犯カメラ
- 内装の汚れがないか
これらは、不動産屋でも把握していないことです。
きちんとあなたの目で見て、確認しましょう!
引越しSTEP3:契約・手続き関係【1ヶ月前】

部屋探しが完了したら、賃貸関係の契約手続きを行います。
- 現状物件の契約解除申込
- 入居申込、審査、契約
現状物件の契約解除申込
不動産屋に電話をすると、申込書が届きます。
返送して、正式に申込みます。
これで、退去日が決定します。

もう引き返せなくなったね!!
通常、1ヶ月前~2ヶ月前までに契約解除の申し出が必要です。
契約内容によるので、確認しましょう。
2ヶ月前までに申し出が必要な場合は、部屋探し開始と同時に、申し出する必要があります。
入居申込、審査、契約
入居申込は、内見時にその場で行うことができます。
間取り図だけもらって、後日回答でも構いませんが、その間に他人に取られることもあります。
内見後、なるべく早く決断しましょう。
申込時には、この2点に注意して下さい。
- 入居審査には、1週間程度かかる(まれに10日以上かかることもある)
- 契約した新居は、即入居できるとは限らない(2週間~1ヶ月かかることあり)
申込時点では、現物件の退去日が決まっているはずです。
最悪、ホテル暮らしになりかねません。
審査日程や入居日は、事前に不動産屋に確認しましょう。
引越しSTEP4:引っ越しの準備【2週間前~前日】

いよいよ、引っ越しに向けた最終準備です。
ここからは、やるべきことを粛々と進めていくだけです。
いつから、なにをすべきかをチェックリストにまとめます!
【引っ越し1週間前までにやることリスト】
- 引っ越し業者の手配
- ガス・電気・水道の手続き
- インターネット回線の手続き
- 引っ越し業者への段ボールの手配
- レンタカーの手配~自分で運搬する場合~
【引っ越し当日までにやることリスト】
- 冷蔵庫を空にする
- 不用品の処分
- 荷造り
- いまの部屋の掃除
- 新居の掃除
- 新居の家具・家電の配置の決定
- PCのバックアップ
- 郵便局への住所変更届け
- 住民票の転出届け
- 新居ですぐに使うものの買い物
- 新居の鍵の受取り
それぞれ、具体的にやることや注意点は、別記事に詳しくまとめています。
【関連記事】引っ越しの1週間前まで&当日までにやることのチェックリストを解説しています。
-
-
引っ越しの1週間前まで&当日までにやることチェックリスト15選!
続きを見る
引越しSTEP5:いざ引っ越し!【当日】

いよいよ作戦決行!
当日にやることと、流れはこの通りです・・・
- 当日ギリギリまで使うものの荷造り
- 当日自分で運ぶものの準備
- 引っ越し業者との顔合わせ、料金の支払い
- 荷物のトラックへの搬出
- ガスの元栓を閉める
- ブレーカーを落とす
- 簡単に掃除
- いまの家の鍵の返却
- 忘れものがないか最終チェック
- 新居に移動する
- 新居への荷物搬送、家具の配置指示
- 新居ですぐに使うものの荷ほどきをする
それぞれ、具体的にやることや注意点は、別記事に詳しくまとめています。
【関連記事】引っ越し当日にやること&事前にやってないと失敗することを解説しています。
-
-
引っ越し当日にやること&事前にやってないと失敗すること4選!
続きを見る
引越しの不安を解消しよう
では、最後になります。
引っ越しは、様々な不安が付きまといます。
「引っ越しうつ」、「引っ越しブルー」という言葉があるくらいです。
わたしも、こんなに不安に駆られました・・・
- 引っ越しの準備が面倒
- 引っ越しの準備をする時間がない
- 引っ越しでモノが壊れるかも
- 引っ越しって一体いくらお金がかかるの?
- 新しい街が自分に合わないかも
- 引っ越し先に変な住民がいるかも
- 大切な人との別れがツラい
面倒なことも多いし、運に左右されることもあります。
でも、こんなワクワクが待っている!
- 新しい土地での生活を楽しみにする
- 通勤時間を短縮して自由な時間を作る
- 理想の部屋に住んで生活の質を高める
- 引っ越しに合わせて大きな買い物をする
これらを実現して、理想の新生活を手に入れるには・・・
余裕を持って引っ越し準備を進めましょう!
【関連記事】引っ越しの不安を解消してワクワクに変える方法を解説しています。
-
-
引っ越しの不安7つを全て解消!万全の準備で理想の新生活を手に入れよう
続きを見る
まとめ:引っ越しの全体スケジュール
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
まとめと振り返り
<引っ越しの全体スケジュール>
- 部屋探しの準備【2ヶ月前から】
- 部屋探し【1.5月前から】
- 契約・手続き関係【1ヶ月前】
- 引っ越しの準備【2週間前~前日】
- いざ引っ越し!【当日】

【関連記事】部屋探しは引っ越しの2ヶ月前から始めるのがベストな理由とわたしの失敗談を解説しています。
-
-
部屋探しはいつから開始?引っ越しの何ヶ月前?2ヶ月前が失敗しない!
続きを見る
●STEP1:部屋探しの準備【2ヶ月前から】
- 街選び
- 物件の間取りと家賃を決める
- 引っ越しの初期費用を計算
- 物件の詳細条件リストを作成
【関連記事】徒歩通勤のメリットとデメリット、物件の探し方を解説しています。
-
-
徒歩通勤のメリット7選とデメリット7選【距離は2,3キロがベスト!】
続きを見る
【関連記事】東京23区の各区のイメージや特徴、家賃相場を解説しています。
-
-
東京23区の特徴とイメージをまとめてみた!引っ越すならどこがいい?
続きを見る
【関連記事】30代1人暮らしにおすすめの間取りと、1LDKがおすすめの理由を解説しています。
-
-
社会人30代の一人暮らしにおすすめの間取り【5つのケース別に解説】
続きを見る
-
-
一人暮らしに1LDKは広すぎる?快適すぎる!【実際住んだ2物件を比較】
続きを見る
【関連記事】家賃10万円に必要な年収、家賃12万円に必要な年収、家賃15万円に必要な年収、をそれぞれ解説しています。
-
-
家賃10万円の年収は?400万円なら安心【いい部屋に住んで成り上がれ】
続きを見る
-
-
家賃12万円の年収は?500万円なら安心【大切なのはあなたのこだわり】
続きを見る
-
-
家賃15万円の年収は?あなたのこだわりと将来設計が最重要な理由!
続きを見る
【関連記事】引っ越しの初期費用の計算方法と、抑える方法を解説しています。
-
-
引っ越しの初期費用はいくら?3分で分かる計算方法&抑える方法10選!
続きを見る
【関連記事】賃貸物件の条件チェックリストの作り方を解説しています。
-
-
賃貸物件の条件チェックリスト41選!部屋探しで絶対に失敗しないために
続きを見る
●STEP2:部屋探しの実行編
- 大手不動産サイトであたりをつける
- オンライン不動産を利用
- 不動産屋の訪問や内見
物件リサーチに使えるサイト
※キャッシュバック賃貸は、スーモ、マイナビ、アパマンショップ、など大手が多数掲載
物件探しに使えるアプリ
チャット形式で、担当コンシェルジュが、あなたの条件に合う部屋を探してくれる
※会員登録・相談無料
※必要なのはメアド、またはソーシャルアカウント(Google、ヤフーなど)のみ
LINEでやり取りできる、内見もオンライン(ZOOM)で完結
※会員登録・相談無料
※ZOOMでの内見無料は、家賃10万円以上
【関連記事】イエプラの口コミと評判を解説しています。
-
-
イエプラの評判と口コミを徹底解説!【家でプロに部屋探しを依頼】
続きを見る
●STEP3:契約・手続き関係【1ヶ月前】
- 現状物件の契約解除申込
- 入居申込、審査、契約
●STEP4:引っ越しの準備【2週間前~前日】
【関連記事】引っ越しの1週間前まで&当日までにやることのチェックリストを解説しています。
-
-
引っ越しの1週間前まで&当日までにやることチェックリスト15選!
続きを見る
●STEP5:いざ引っ越し!【当日】
【関連記事】引っ越し当日にやること&事前にやってないと失敗することを解説しています。
-
-
引っ越し当日にやること&事前にやってないと失敗すること4選!
続きを見る
●引越しの不安を解消しよう
【関連記事】引っ越しの不安を解消してワクワクに変える方法を解説しています。
-
-
引っ越しの不安7つを全て解消!万全の準備で理想の新生活を手に入れよう
続きを見る
以上になります。
ここまで読んで頂いたあなたの引っ越しが・・・
無事成功することを祈っています。
理想の快適空間を手に入れることを願っています。
繰り返しになりますが、それには・・・
- 理想の物件条件を整理することが必要!
- 諦めずに粘り強く部屋探しすることが必要!
迷うことがあれば、このサイトを読み返して頂けると嬉しいです!
引っ越しの計画が完了して、作戦を決行する際にはこちらの記事をどうぞ・・・
【関連まとめ記事】引っ越しのやることリスト(一人暮らし全体版)とお役立ち記事をまとめて解説しています!
-
-
引っ越しやることリスト!【一人暮らし用完全版】
続きを見る
- END -