
引っ越しって不安なこと多いよね・・・
なんだかんだで、、2ヶ月くらいかかるじゃん。
大きな出費も必要になる。
簡単にやり直せるわけじゃないからねー
絶対後悔したくない!
はい、分かりました!
あなたの不安を全て解消します。
わたしも、以前、横浜市から東京都内に引っ越した時、同じように不安を感じていました。
準備が不足していたので、100%満足な引っ越しはできなかった。
それでも、後悔はしていません。
でも、あなたには、100%満足な引っ越しを実現してほしい!
- わたしの失敗や後悔
- わたしがやってよかったこと
全て解説していきます!
本記事を読んで、引っ越しの計画・準備を進めれば、理想の新生活が手に入ります。
【まとめ記事】引っ越し計画の全体スケジュールとお役立ち記事をまとめて解説しています!
-
-
【引越しスケジュール】いつからなにする?理想の新居を手に入れる方法
続きを見る
引っ越しの不安7つを全て解消します!
- 引っ越しの準備が面倒
- 引っ越しの準備をする時間がない
- 引っ越しでモノが壊れるかも
- 引っ越しって一体いくらお金がかかるの?
- 新しい街が自分に合わないかも
- 引っ越し先に変な住民がいるかも
- 大切な人との別れがツラい
不安①:引っ越しの準備が面倒

引っ越しっていったいどれだけやることがあるの?
やること多すぎて、漏れがないか不安!
引っ越しが、初めてじゃない人でも、前回やったことなんて覚えてないですよね。。
住所が変わるから、連絡先は、数十に及ぶ・・・
漏れなく、こなすために、やることを、3つの期間に分けて説明します。
- 引っ越し1週間前までにやること
- 引っ越し当日にやること
- 引っ越し後にやればいいこと
引っ越し1週間前までにやることリスト
- 引っ越し業者の手配
- ガス・電気・水道の手続き
- インターネット回線の手続き
- 引っ越し業者への段ボールの手配
- レンタカーの手配~自分で運搬する場合~
引っ越し当日までにやることリスト
- 冷蔵庫を空にする
- 不用品の処分
- 荷造り
- いまの部屋の掃除
- 新居の掃除
- 新居の家具・家電の配置の決定
- PCのバックアップ
- 郵便局への住所変更届け
- 住民票の転出届け
- 新居ですぐに使うものの買い物
- 新居の鍵の受取り
引っ越し後にやればいいことリスト
- 転入届の手続き
- 免許証の住所変更
- 金融機関などへの住所変更
- 会社への住所変更申請

やっぱりやること多いなー
とは思うけど・・・
明確になっただけで、かなり不安が解消されました。
【関連記事】引っ越しの1週間前までにすべきこと、当日までにすべきことを、注意点含めて解説しています。
-
-
引っ越しの1週間前まで&当日までにやることチェックリスト15選!
続きを見る
【関連記事】部屋探しは、引越し2ヶ月前からの開始がベストな理由を解説しています。
-
-
部屋探しはいつから開始?引っ越しの何ヶ月前?2ヶ月前が失敗しない!
続きを見る
不安②:引っ越しの準備をする時間がない

引っ越しでやることは分かったんだけど・・・
やっぱり仕事をしていると、時間がない。
平日の夜と、週末だけで準備が終わるか不安。
引っ越しまでの、それぞれの段階に分けて、時短方法を教えます!
- 引っ越し業者の手配
- 荷造りと部屋の掃除
- 荷ほどきと新居での生活開始
時短方法①:引っ越し業者の手配
引っ越し業者は、値段とサービスの質が、かなりバラバラ。
「悪質業者あたったらどうしよう」と、不安になります。
絶対に、悪質業者にあたりたくない人は、大手を利用しましょう。
サービスが、マニュアル化・教育されているので、大失敗することはない。
顧客満足度ランキングベスト5!
1位 アート引越センター:4.39
1位 サカイ引越センター:4.39
3位 アーク引越センター:4.37
4位 ハート引越センター:4.36
5位 アリさんマークの引越社:4.27※数値は顧客満足度(2020年12月時点)
引用元:引越し侍「引越し業者おすすめランキング」
最低2社から見積もりを取って安い方、印象がよい方を選ぼう!

でも、大手って値段が高そう。。
あと、見積もりの時に訪問されるでしょ・・・
- 人が来るのは面倒!
- 他人を家に入れるのは不安!
そんなあなたは、一括見積もりサービスを利用しよう。
仕事終わりの、平日の夜でも見積もりが取れる。

どっちがおすすめ?
電話番号を登録したくないなら、SUUMOか、引越し侍をおすすめします。
【関連記事】引っ越しの見積もりに必要な準備や、効率的な見積もりの取り方、注意点を解説しています。
-
-
引っ越しの見積もり訪問は部屋が汚いけど大丈夫?【最低限必要な準備】
続きを見る
時短方法②:荷造りと部屋の掃除
最高の時短は、引っ越し業者に荷造りから全てを任せる方法です。
部屋の掃除は、ハウスクリーニング業者に任せるのもあり。
わたしは、前回の引っ越しで、どちらも利用しました!
引っ越し当日まで、全く何もしなかった・・・

あんた、本物の貴族だね!
でも、1人暮らしの荷物量であれば、1週間前から荷造りやれば終わる!
毎日30分か、1時間、使わない衣服や本から順番に・・・

そうします!
時短方法③:荷ほどきと新居での生活開始
これは時短ってわけじゃないんですが。
荷ほどきは、1日で終わらせないといけないわけじゃない。
引っ越し当日は、最低限、生活していくために必要なものだけ荷ほどきしよう。
- バス・トイレ用品
- ゴミ箱やティッシュペーパー
- 簡単な清掃用品(布巾など)
- カーテン
- 部屋着
同じ段ボールに入れて、印をつけておこう!
不安③:引っ越しでモノが壊れるかも

引っ越しでモノを運ぶ時って、雑に扱われるイメージ・・・
業者の人は、時間が決まってるから、急ぐじゃん。
大切なモノが壊れないか不安・・・
引越し業者の多くは「運送業者貨物賠償責任保険」に加入しています。
これらの被害を補償してくれる保険です。
- 業者が荷物を傷つけた
- 業者が荷物を紛失した

引っ越しごときで、保険に入ってお金払いたくない・・・
いえ、、あくまで業者が入る保険です。
依頼者はこの保険料を支払う必要もありません。
業者選びの際に、この保険に入っている業者か、確認しましょう。
ただし、注意点が2点あります。
- 保証額の上限は1,000万円
- パソコンの内部損傷は保証されない
高級品は、なるべく自分で運びましょう!
パソコンは、クラウド上か、外部装置にバックアップをとりましょう。
ノートパソコンなら、自分で運ぶのもあり!

貴族だけど、さすがに1,000万円以上のものは持ってません。。
不安④:引っ越しって一体いくらお金がかかるの?

引っ越しって、全部でいくらお金を使ってるか、いまいち把握できないんだよね・・・
調子にのって、テレビとかソファーも買い替えちゃうし。。
買い物の費用を除けば、全部コミコミで、だいたい家賃の6ヶ月分かかります。
家賃10万円なら、60万円です。
これら、全部コミコミです。
- 敷金
- 礼金
- 前家賃
- 仲介手数料
- 火災保険料
- 鍵交換費用
- 保証委託料
- 引っ越し費用

聞き慣れないものもいくつかあるね!
1つずつ細かく正確に、計算する必要はありません。
だいたいどれくらいかかるか、把握しておきましょう。
それだけで、不安は解消されます!
【関連記事】引っ越しでかかる初期費用の計算方法や、安く抑える方法を解説しています。
-
-
引っ越しの初期費用はいくら?3分で分かる計算方法&抑える方法10選!
続きを見る
不安⑤:新しい街が自分に合わないかも

いま住んでいる街はいちおう愛着あるからねー
でも、会社から遠すぎるから、都心に引っ越すことにした。
都内は、自分に合うか不安・・・
どんな街にも、いいところが必ずある!
しかも、数ある街の中から、あなたが選んだ街!
住んでるうちに、愛着がわいてくるから大丈夫。
なんの特徴も、レジャースポットもない街はない。。
引っ越しして、落ち着いたら・・・
- 徐々に行動範囲を広げよう
- お気に入りの店や場所を見つけよう
街には多くの人が住んでいる。
あなたと合わない人、あなたが苦手な人しかいない街は、この世に存在しない!
新たな土地での、新たな出会いに期待しよう。
【関連記事】東京23区の特徴やイメージ、家賃相場を解説しています。
-
-
東京23区の特徴とイメージをまとめてみた!引っ越すならどこがいい?
続きを見る
【関連記事】新しい街や部屋に早く慣れるための方法を解説しています。
-
-
引っ越し後…新居に慣れるまでの期間は?【早く慣れる方法7選】
続きを見る
不安⑥:引っ越し先に変な住民がいるかも

引っ越し先に、めんどくさい人がいると最悪だよね・・・
騒音で迷惑かけてくる人とか。。
これだけは、運の要素が強いですね。
特に、もう部屋を決めちゃってる人は、腹を据えるしかない。。
まだ部屋を決めていない人なら、遭遇率を下げることはできる。
- 治安がいい街を選ぶ
- ハイグレードなマンションを選ぶ

だよね。。
安めの賃貸アパートだと、学生やフリーターも多そうだもんね。
壁が薄いから、騒音も気にしないといけないし・・・
万が一、住民とのトラブルに巻き込まれた場合、とにかく不動産屋に相談しましょう。
状況によっては、こう迫ってもいい・・・
「解決してくれないなら、退居を検討する」
【関連記事】家賃10万円に必要な年収、家賃12万円に必要な年収、家賃15万円に必要な年収、をそれぞれ解説しています。
-
-
家賃10万円の年収は?400万円なら安心【いい部屋に住んで成り上がれ】
続きを見る
-
-
家賃12万円の年収は?500万円なら安心【大切なのはあなたのこだわり】
続きを見る
-
-
家賃15万円の年収は?あなたのこだわりと将来設計が最重要な理由!
続きを見る
不安⑦:大切な人との別れがツラい

顔なじみになった居酒屋があって、店員とも仲良くなったんだよね・・・
あと、常連のお客さんとも、休日遊ぶようになった。
同じように、仲良くしてくれる人ができるか、不安だなー
わたしも、そうでした。
でも、引っ越しは、いま住んでいるところで出会った人との・・・
永遠の別れじゃない!
距離が離れれば、しょっちゅう行くことはできないけど、たまに訪れることはできますよ!
わたしは、毎年恒例のクリスマスパーティーだけは、参加しています。
なじみの居酒屋で、常連客だけで行われているパーティー。
あと、新しい街でも・・・
必ず、新たな出会いがある!
特に、都内であれば、近所の居酒屋やバーに、何度か足を運んでみよう。
少ないとも、店員さんとは、仲良くなれる。

会社の近くに引っ越すから、後輩を家に呼ぶか!
引っ越しの不安をワクワクに変える方法
引っ越しは確かに負担や不安が大きい、とにかく、やることが多くて面倒。
だからこそ、大きな、見返りがある!
新たな生活にワクワクしながら、精神的にも、時間的にも、余裕を持って準備をしよう。
- 新しい土地での生活を楽しみにする
- 通勤時間を短縮して自由な時間を作る
- 理想の部屋に住んで生活の質を高める
- 引っ越しに合わせて大きな買い物をする
- 余裕を持って引っ越し準備を進める
ワクワク①:新しい土地での生活を楽しみにする
あなたが選んだ新しい街、引っ越ししたら、行ってみたい店や場所を探してみよう。
引っ越しまでの期間、毎日、荷造りだけしても楽しくない。
通勤時間でも、夜お酒を飲みながらでもいい、リサーチをしてみよう。
こんなスポットを探してみよう。
- 飲食店
- 大型スーパー、ショッピングモール
- スーパー銭湯、サウナ
- レジャー施設

引っ越し準備のモチベーションが高まるね・・・
ワクワク②:通勤時間を短縮して自由な時間を作る
引っ越しによって、通勤時間が短縮されるあなた!
大正解です!本当に、人生が変わる。
こんな生活が待っている・・・
- 満員電車からの解放
- 強制的な運動による健康維持
- 日光を浴びるメンタル安定効果
- 朝の睡眠時間が増える
- 仕事の後のプライベート時間が増える
- 飲み会後の帰宅が超絶楽ちん
- 人を呼びやすい

不安が期待に変わるよね!
引っ越し先を決めていない人は、徒歩圏内をおすすめします!
【関連記事】徒歩通勤のメリットや物件選びの注意点を解説しています。
-
-
徒歩通勤のメリット7選とデメリット7選【距離は2,3キロがベスト!】
続きを見る
ワクワク③:理想の部屋に住んで生活の質を高める
引っ越しは、不安で面倒ですが、乗り越えてしまえば・・・
あなたの理想に部屋が手に入る!

ワンルームから、1LDKに引っ越すから、いまから楽しみ!
そんな人も多いですよね。
あなたが、部屋で過ごす時間は、人生の半分以上。
その時間が、いまよりはるかに快適になるはず!
理想の生活がに胸を躍らせながら、引っ越し準備を進めよう!
【関連記事】失敗しないための賃貸物件の条件チェックリストをご活用下さい!
-
-
賃貸物件の条件チェックリスト41選!部屋探しで絶対に失敗しないために
続きを見る
ワクワク④:引っ越しに合わせて大きな買い物をする
せっかくの引っ越しなので、家具や家電の買い替えを検討しましょう。
- 使い古した寝具やカーテン
- ボロボロのソファー
- 洗濯機(乾燥機付きへ変更)
- テレビ(より大型のものへ)
もちろん、余裕資金の範囲内で!
家具や家電は、業者にお金を払って、新居に運んでしまうと、直後に買い替える気がなくなる。

カーテンなんて装着したら終わりだよね。。
せっかくの機会なので、古いものは廃棄しよう!
新しい部屋にピッタリな理想の家具や家電に買い替えよう。
単純に、、買い物は、楽しくて、ストレス解消になる。
理想の新生活を、夢見ながら、買い物を楽しもう!
ワクワク⑤:余裕を持って引っ越し準備を進める
引っ越しに不安を抱える人は、時間的に余裕がない場合が多い。
時間的余裕がないから、精神的余裕もなくなる!
本来はワクワクすべき新生活の準備なのに、イライラしてしまう。
実は、わたしもそうでした。。
退居日の1ヶ月前から、ようやく部屋探しを開始。
時間的余裕がないから・・・
- 妥協して部屋を決めた
- 引っ越し業者選びも超適当
- 荷造りも部屋の掃除も全部業者任せ
実は、テレビを買い替えたんですが・・・
なんと買い物さえ、後輩任せ!
全然楽しめなかった。。
とにかく、時間がないと不安になる。
余裕を持って準備をすることは、絶対必要!
【関連記事】部屋探しは、引越し2ヶ月前からの開始がベストな理由を解説しています。
-
-
部屋探しはいつから開始?引っ越しの何ヶ月前?2ヶ月前が失敗しない!
続きを見る
まとめ:引っ越しの不安を解消して理想の新生活を手に入れよう
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございました。
詳細を解説している関連記事やおすすめサイトと共に、まとめと振り返りをさせて頂きます。
まとめと振り返り
<引っ越しの7つの不安と解消方法>
- 引っ越しの準備が面倒
- 引っ越しの準備をする時間がない
- 引っ越しでモノが壊れるかも
- 引っ越しって一体いくらお金がかかるの?
- 新しい街が自分に合わないかも
- 引っ越し先に変な住民がいるかも
- 大切な人との別れがツラい
【関連記事】引っ越しの1週間前までにすべきこと、当日までにすべきことを、注意点含めて解説しています。
-
-
引っ越しの1週間前まで&当日までにやることチェックリスト15選!
続きを見る
【関連記事】部屋探しは、引越し2ヶ月前からの開始がベストな理由を解説しています。
-
-
部屋探しはいつから開始?引っ越しの何ヶ月前?2ヶ月前が失敗しない!
続きを見る
【関連記事】引っ越しの見積もりに必要な準備や、効率的な見積もりの取り方、注意点を解説しています。
-
-
引っ越しの見積もり訪問は部屋が汚いけど大丈夫?【最低限必要な準備】
続きを見る
【関連記事】引っ越しでかかる初期費用の計算方法や、安く抑える方法を解説しています。
-
-
引っ越しの初期費用はいくら?3分で分かる計算方法&抑える方法10選!
続きを見る
【関連記事】東京23区の特徴やイメージ、家賃相場を解説しています。
-
-
東京23区の特徴とイメージをまとめてみた!引っ越すならどこがいい?
続きを見る
【関連記事】新しい街や部屋に早く慣れるための方法を解説しています。
-
-
引っ越し後…新居に慣れるまでの期間は?【早く慣れる方法7選】
続きを見る
【関連記事】家賃10万円に必要な年収、家賃12万円に必要な年収、家賃15万円に必要な年収、をそれぞれ解説しています。
-
-
家賃10万円の年収は?400万円なら安心【いい部屋に住んで成り上がれ】
続きを見る
-
-
家賃12万円の年収は?500万円なら安心【大切なのはあなたのこだわり】
続きを見る
-
-
家賃15万円の年収は?あなたのこだわりと将来設計が最重要な理由!
続きを見る
【大手引っ越し業者】
【一括見積もりサービス】
【ハウスクリーニング専門業者】
<引っ越しの不安をワクワクに変える方法>
- 新しい土地での生活を楽しみにする
- 通勤時間を短縮して自由な時間を作る
- 理想の部屋に住んで生活の質を高める
- 引っ越しに合わせて大きな買い物をする
- 余裕を持って引っ越し準備を進める
【関連記事】徒歩通勤のメリットや物件選びの注意点を解説しています。
-
-
徒歩通勤のメリット7選とデメリット7選【距離は2,3キロがベスト!】
続きを見る
【関連記事】失敗しないための賃貸物件の条件チェックリストをご活用下さい!
-
-
賃貸物件の条件チェックリスト41選!部屋探しで絶対に失敗しないために
続きを見る
以上となります。
あなたの不安が解消されて・・・
理想の新生活への希望に変われば嬉しいです!
そして、あなたが、理想の生活を手に入れることを願っています!
【まとめ記事】引っ越し計画の全体スケジュールとお役立ち記事をまとめて解説しています!
-
-
【引越しスケジュール】いつからなにする?理想の新居を手に入れる方法
続きを見る
- END -